茶室ごと、風景の中へ
お茶旅
カフェ
ご予約はお電話
ください
:
0120-203118
(風味良い葉)Tell:0120-203118
(風味良い葉)
「お茶旅」は 日本の伝統建築の技を受け継ぐ宮大工の手によって
作られた移動式の木造トレーラーです
骨組みに用いられているのは
釘を使わずに木と木を組み合わせる木組み工法
古くから寺社建築を支えてきたこの技は
職人の手の温もりや木そのものの力強さを感じさせてくれます
時が経つほどに深まる木の色艶や
静かに呼吸するような木の香り
ただのトレーラーではなく 心をゆるめる「空間」として、そっと寄り添う存在です
走る、日本の伝統
予約メニュー
お茶入れ体験(30分毎/880円)
内訳:茶器一式(湯呑/急須/湯冷まし)
お茶菓子
茶葉
お茶室の中で当店自慢のお茶菓子とお茶でゆったりと
くつろいでいただきます。
予約制とさせていただいておりますが、枠が空いてい
る場合は飛び入りでもご利用いただけます。
※延長30分毎に440円加算
テイクアウト
和室の中が埋まってしまった場合は
お持ち帰りもできます。
当店自慢の摘み立て新茶です。
是非お立ち寄りの際は飲んでいただきたいです
600円
Take Out
2025年産 初摘み茶 HOT or ICE
現在はお電話のみのご予約とさせていただきます。裏山
掛川の町並みを一望できる絶景の丘です
不定期で出店しますカレンダーをご確認ください
お座敷をご利用の際はご予約が必要です。
予定していても雨天中止等ございます
開催スポット
ご利用の際はお電話ください
→0120-230118倉庫
出店日以外は景色を眺めながらのご利用はできませ
んが、倉庫内で掛川市自慢の美味しいお茶をお楽し
みいただけます。
普段取り扱っている様々な茶葉もご用意しておりま
すので、お気軽にお越しください。
ご予約は不要です。
5名以上でご来店の際は
ご一報いただけますと幸いです。
↓ ↓ ↓
0120-203118 (風味良い葉)
開催スポット「お茶旅」は 日本の伝統建築の技を受け継ぐ宮大工
の手によって ひとつひとつ丁寧に作られた移動式の
木造トレーラーです
骨組みに用いられているのは 釘を使わずに木と木を
組み合わせる木組み工法
古くから寺社建築を支えてきたこの技は 職人の手
の温もりや 木そのものの力強さを感じさせてくれま
す
時が経つほどに深まる木の色艶や 静かに呼吸するよ
うな木の香り
ただのトレーラーではなく 心をゆるめる「空間」
として、そっと寄り添う存在です。
About ochatabi
お茶旅とは扉を開けると、そこに広がるのは畳敷きのやわらか
な和の空間。
足を踏み入れた瞬間、木の香りと畳の感触が、心を
静かにほどいてくれます。
正面の窓を開ければ、畳に座ったまま四季の風景を
一望できる贅沢な眺めが広がります。
山、海、空、そして風――。場所が変わるたびに、
トレーラーの中に新しい景色が流れ込みます。
「お茶旅」は、ただの移動空間ではなく、風景と心
をつなぐ小さな縁側です。
Enjoy the Scenery
景を喫す電車ご利用
お車ご利用
バス
新東名”森掛川IC”より10分
*オススメです
掛川駅北口から桜木線(桜が丘中学入口オークワ前)
より徒歩5分
天竜浜名湖鉄道”桜木駅”より徒歩10分
お茶旅カフェ
当店の所在地
静岡県掛川市下垂木2083
当店へのアクセス
駐車場まで、かなり道幅が狭くなっております。お車でお越しの際はご注意ください。
裏山は道が不安定ですので、ハイヒール等の歩きにくい靴でのご来店はご遠慮ください。
遊びに来てね!
遊びに来てね!
お越しになる際の注意点駐車場について
第一駐車場が店舗に最も近いため、こちらのご利用をおすすめしております。
ご到着後は、一度受付までお越しください。
なお、道幅が大変狭くなっておりますので、お車の運転には十分ご注意のう
えご来店ください。
第二駐車場
第一駐車場
裏 山
受 付(倉庫)
〒436-0222 静岡県掛川市下垂木2083
TEL:0120-203118
(風味いい葉)連絡先
letter@kimuraen.com
0120-203118(風味良い葉)
@ochatabi
This is a
Canvify page. Please update the page from Canvify app.