木村園の歴史

変わる日々に、変わらない味を


新しいものが次々と生まれ、目まぐるしく世界は動いています。

ですが、前に進み続けるだけではなく、時には立ち止まって一休みすることも大切ではないでしょうか。

私たちのお茶は、変わっていく中で変わらない伝統の味。

古くから慣れ親しんだ味だからこそ安心できる、心の拠り所となるようなお茶を目指しております。

そういった、お茶から生まれる郷愁感をゆったりと感じてもらいたいという思いから茶和家という名前が生まれました。

 そして、私たちはこの伝統的な味わいが「古臭い味」となってしまわないために、日々新しい技術と向き合う努力を惜しみません。


70年以上お茶に携わってきました

戦後まもなく、初代園主の木村達夫が木村園を設立(1946年)。

当時は問屋と荒茶加工請負業を行っていました。

農家と行商で地元に愛される味を作りました

2代目園主木村雅美が木村園を引き継ぎ、農家と行商を続けました。

農家として、直売ならではの安さと品質で地元のお客様にご愛顧いただきました。

「あなたのとこのお茶美味しいね」と言ってもらえることが一番のやりがいでした。

2016年 ECサイトを主軸とした事業展開

2016年に木村園は創業70周年を迎えました。

古くから根付いている掛川茶の伝統を、当社は実績をもって体現しております。

三代目園主木村徳彦は、掛川深蒸し茶の美味しさをもっと多くの人に届けたいという思いから、農家から小売販売業に転身。

ECをサイト主軸とした事業展開を現在まで続けております。